メンテナンスミーティングin沼津 2日目
7月14(土)〜15(日)に行ったミーティングの模様をお届け致します。
![]()  | 
      爽やかな朝、5時に目が覚めました。 今年は、そんなに早く起きる人も居ません でしたね。 朝の6時半、快調なエンジン音と共に登場 したのはユキさん。 走行中にドアは開くことなく、無事に到着です。  | 
    
![]()  | 
      夕食に続いて、朝食もコンロを使用しました。 残った肉を使いながら、露店の焼きそば。 外で焼いてみんなで食べると、どうしてこう 美味しく感じるのですかね? シェフの腕かな?雰囲気かな?  | 
    
![]()  | 
      HPの掲示板で非常に困っていたユキさん。 どうにかしてあげたいと、腕自慢と本職が ドアの建付け調整を行いました。 ドアの取り付けを一からやり直すことで、 完璧な調整が出来ました。 毎回乗り降りする時に触る部分なので、 シャキッとして乗るのがまた楽しくなりそうです。  | 
    
![]()  | 
      まもなく、たなちゃんとのこじさんが到着。 たなちゃんの指令を守ったひろさんは、 フロント・ハブベアリング交換のレクチャーを 受けています。 カメラは、得意の盗撮用です。  | 
    
![]()  | 
      朝ごはん中ですが、ユニックがおもむろに 動き出しました。 部品のもぎ取り大会開始です。  | 
    
![]()  | 
      若手もベテランも、ドナーカーから部品を 摘出し始めます。 まだ9時前だというのに、刺すような暑さが 始まっています。  | 
    
![]()  | 
      「メカはさっぱりです」と言っていたはずが、、、 大ベテランの指導を受けて、こんなところまで 足を突っ込んでしまいました。 あまみつさん、後悔は無いですか? ※ピストンを外したエンジンに、ウェスが 突っ込んであるのは、正しい光景です。  | 
    
![]()  | 
      こちらは、TOMさんの車。 今日中に、元気に走れる状態に戻すべく、 全力を尽くしました。 プーリーが首を振っていたので、ベアリングを 新品に交換しました。 足りない部品は、隣に転がっているドナーカー から調達しました。  | 
    
![]()  | 
      ひろさんと、たかさんは、塗装ブースで 何やら企んでいます。  | 
    
![]()  | 
      お昼前、 本物のスバルショップ(沼津店)の店長が 差し入れを持って遊びに来てくれました。 お〜ちゃんの顔の広さが伺えます。 新車に興味のないヘンタイばかりなのに、 親切にしてくれました。  | 
    
![]()  | 
      12時。 「そろそろ、お昼にしましょー」と声を掛けに 行くと。。。あれ? ひろさんが、力尽きました。 立ち寝しています。  | 
    
![]()  | 
      こちらは、きょ〜と360さんの車。 ガリガリ君状態のピストン交換が終わり、 シリンダーまで組み上がった姿を見たハズ なのですが、次に見たときには何故か、 腰下を分解していた謎の集団です。 スポットエアコンを全て投入しています。 ご飯も食べず、作業に没頭しています。  | 
    
![]()  | 
      たなちゃんは、もくもくと作業を。 TOMさん、あまみつさん、きょ〜と360さんの オイルポンプのOHをお手伝い。  | 
    
![]()  | 
      オイルポンプ3基を手掛けるほかに、 エンジンマウントを、エンジン車載のままで 交換する技術を魅せてくれました。 私は見逃しました( ノД`)シクシク…  | 
    
![]()  | 
      14:30 TOMさんの車が、復活の雄たけびを 上げました。 悩まされた電装系のトラブルは、 タコメーターに施された修繕履歴が原因で あったことが判明しました。 そばさん、Dr.ペッパーさんが夜中のうちに 修理してくれていました。  | 
    
![]()  | 
      いよいよ部品をとりつくしたのか、ドナー車を ひっくり返し始めた一部の衆。  | 
    
![]()  | 
      15:00 TOMさんの車の見通しが立ちましたので、 いよいよ自分の車も整備開始します。 このキャブを完全にOHし、 ジェットのセッティングもやりたいところです。 今日中に帰れるかな?  | 
    
|       流れ解散の形をとりましたので、 用事のある方から徐々に帰宅しました。  | 
    |
![]()  | 
      17:00 あまみつさんも、いよいよ帰宅に向けて 片付け作業を始めます。  | 
    
![]()  | 
      ちょっと、自分の作業に没頭しました。 分解したときの、ケーブルステーを1個紛失 しました。 マズいっ!! どこを探しても見付からないので、 ありあわせの材料で作ってしまうことに。 S井さんが、ほとんど無加工で使える形状の 金属片を拾ってきてくれました。奇跡です!! ありがとうございました。  | 
    
![]()  | 
      シュラウドは、元々は青色の塗装でしたが 誰かの部品と一緒に、どさくさ紛れで お〜ちゃんに塗ってもらっていました。 あとは組付け・・・  | 
    
![]()  | 
      18:00 TOMさんの車は、自走できる状態に戻りました。 これから、和歌山まで長旅が始まります。  | 
    
![]()  | 
      左に見えるのは、帰宅したはずのカズさん。 一度帰って、彼女を乗せてドライブを兼ねて 差し入れを持ってきてくれました。 麦茶に冷えピタ!最高!! 夢太郎さんの熱烈洗車+磨きの授業が 始まりました。 たぶん、彼女はあっけにとられていました。  | 
    
![]()  | 
      あまみつさんも、まだ残るレストアがありますが きょうは、キリの良いところまで作業できました。 引き続き、細かい部分までレストアを 頑張ってください。  | 
    
![]()  | 
      20:00 居残りで「作業」をしているのは、 私「たけ」のサンバーと、 きょ〜と360さんの車の2台です。 お〜ちゃんは、ホストに徹していたため、 自分の車を結局いじれずじまいです。  | 
    
![]()  | 
      作業を見学するのに残っている人たちも、 思い出したようにドナーカーからまた部品を もぎ取り始めました。  | 
    
![]()  | 
      「自走できる状態にするまでは帰れない」と、 ヤマちゃん・Dr.ペッパーさんコンビが きょ〜と360さんの車に全力を尽くしました。  | 
    
![]()  | 
      カスタム乗りのボンさんは、入手のキッカケは、 とてもひょんなことからだったそうです。 まさしく縁ですね〜。 S井さんの車がバッテリー上がってしまったので ケーブルでジャンプして救援しました。  | 
    
![]()  | 
      おにぎりを食べたり、アイスやせんべいを 食べたりしながら最後の力を振り絞りました。 作業終了は、日付が変わって1時でした。 みなさん、大変お疲れさまでした!  | 
    
![]()  | 
      最後まで残ったのは お〜ちゃん、きょ〜と360さん、S井さんと私。 全てを片付け、作業車を収め、 シャワーをまた浴びさせていただいた後、 夜食を食べました。 このころすでに、昭ちゃんが動画をアップ してくれていたので、皆で鑑賞しました。  | 
    
![]()  | 
      4:00 S井さんと私の二人で、東京向きの最終便が 出発。バックミラー越しのS井さんのSS、 ヘッドライトが点いていません。 「わざとかな?」と思ったのですが止まって 声を掛けると、充電した後にハーネスを1本 繋ぎ忘れと分かりました。 高速乗る前に処置出来て良かったです。  | 
    
居残り組が整備したり、キャブセッティングにハマったりしている間にも
続々と「無事帰宅」報告を頂き、安心しました。
予定作業よりも大幅に大掛かりな作業に発展した例が多く、
落ち着いたもてなしや大したお構いができずに申し訳ありませんでした。
また、数々の差し入れを頂きましたが、ご紹介が行き届かなかった面もありました。
その分、今とても困っているメンバーを助けられたので、広い心でお許し願います。
その半面、皆さんが各自のスタンスで参加し、協力して2日間が無事開催できたことに感謝です。
誰が言わなくても、帰り際には身の回りの清掃をしたり、
BBQ終わりには暗い中ゴミ拾いを率先して行ってくれました。
「誰かがやってくれる。人任せ」の考えでは、これだけのイベントは成功できないですよね。
メンバー皆が大人なので良かったです。
最後に、今回は余裕がなく、恒例のビンゴ大会を開くことができませんでした。
先に帰られた方で、景品を出してくれた方。
物は、お〜ちゃんガレージに保管してあるので、次回のツーリング時に持参し、
使わせていただいても宜しいでしょうか。
1日目へ   参加車へ   【動画紹介】へ
イベントへ戻る
