清里ツーリング2017 1日目
10月8(日)〜9(月・祝)に行ったツーリングの模様をお届け致します。
今年も、秋のツーリング幹事は、団結力が抜群の信州長野軍団です。
そばさんより、「秋のツーリング、清里にしましょうか!」と、提案いただきました。
![]()  | 
      今回の集合地は、道の駅こぶちさわに10時半。 こちら仲良し愛知組は、早朝の出発です。  | 
    
![]()  | 
      こちらは、信州長野軍団。 幹事のそばさんを含め、これから初対面の方 2名もいらっしゃいます。  | 
    
![]()  | 
      静岡組は、朝日に映える富士山を見ながらの ドライブ。  | 
    
![]()  | 
      時間に余裕があり、足湯に立ち寄ったのは マッシーさんだったかな?  | 
    
![]()  | 
      次は、関東組の動きを。 第1チェックポイントの談合坂SAで 8時に待ち合わせました。 珍しく、皆が自分の車を見ていません。 視線の先にあるのは・・・  | 
    
![]()  | 
      旧車バイクたちでした。 とても綺麗で、音も上品な車両ばかりでした。 SOCには、 車もバイクも好きで乗ってる人が多いです。  | 
    
![]()  | 
      第2チェックポイントは境川SA。 9時に、近所のりょうさんと合流。 初対面でしたが、掲示板で話ししていたので 以前からの知り合いのようでした(^^)  | 
    
![]()  | 
      りょうさんはお昼から仕事のため、 SAだけでのミーティングでした。 本当に短い時間でしたが、すぐにメンバーと 交流でき、SOCにも加入してくださいました。  | 
    
![]()  | 
      オーバーホールに、発電機はオルタ化も。 腕利きのメカニックが組んだようで、 快調そのものかな? 次のインターまで、5台で「1km」のランデブーを 楽しみ、涙のお別れをしました。  | 
    
![]()  | 
      第3チェックポイントは、八ヶ岳SAに10時。 北上してきた静岡組と無事に合流しました。 まずやることは、挨拶もそこそこに 車のエンジンをのぞき込むこと。  | 
    
![]()  | 
      でも、キレイ好きなひろさんは 磨きに余念がありません。  | 
    
![]()  | 
      KONRINさんは、ドラレコの他に カメラも装備していました。 動画撮影に凝っているようです。  | 
    
![]()  | 
      全体の集合場所は、道の駅こぶちさわ。 我々が着いた時には、長野軍団は到着済み。 3連休の中日でしたが、まだ空いていたので 皆で揃って駐車できました。  | 
    
![]()  | 
      ここで初対面のS道さんとY沢さんの車です。 | 
![]()  | 
      そばさんのお知り合いで、日帰り参加。 一緒に楽しく走りましょうとご挨拶させて いただきました。  | 
    
![]()  | 
      こちらは、有名なショーカー。 てつりん♪さんと、私のサンバー・ツーショット。 並ぶのは昨年秋の八ヶ岳ツー以来でした。 この時点では、あんなことになるとは、、、  | 
    
![]()  | 
      一部、遅れてくる人もいる様子でしたので、 まずは定時に出発ミーティングを行いました。 幹事から行程表などが配られ、ルートの確認を します。 もう毎度のことですが、 「2日間、帰宅まで無事故で!」 楽しい思い出を残すにはこれが必須です。  | 
    
![]()  | 
      出発! 八ヶ岳高原ラインをどんどん登ります。 てつりん♪さんは、クラッチの調子が 思わしくなく、勇気ある撤退をしました。  | 
    
![]()  | 
      絶景の名所、通称「黄色い橋」の 八ヶ岳高原大橋を望む駐車場に来ました。  | 
    
![]()  | 
      ちょうど駐車場が空になったタイミングで 到着しました。  | 
    
![]()  | 
      空と景色に溶け込んでしまいそうです。 | 
![]()  | 
      大事なリアビューも。 | 
![]()  | 
      もちろん、車ばかりでなく人間の記念撮影も 忘れずに行いました。  | 
    
![]()  | 
      そんなに覗き込んだら、貴重な愛車に 穴が開きませんか?  | 
    
![]()  | 
      この日は名カメラマンが3人位いましたかね? | 
![]()  | 
      次の移動でも信号が少なく、 清里はとても走りやすかったです。  | 
    
![]()  | 
      たどり着いた駐車場は・・・ キープファームショップでした。 12時ちょうどで、お腹もすいていました。  | 
    
![]()  | 
      テラス席もある広々としたレストラン。 | 
![]()  | 
      まずは昼食をとり。。。 | 
![]()  | 
      男3人が並んだのは、 | 
![]()  | 
      清泉寮のソフトクリームです。 「目線」のモザイク処理を忘れました。  | 
    
![]()  | 
      テラスからの眺めは最高でしたが、 あいにく厚い雲が立ち込めていました  | 
    
![]()  | 
      お店のスタッフ手書きでしょうね。 心温まる看板が出口に立っていました。  | 
    
![]()  | 
      出発前に御機嫌を損ねていたのは、 PASUさんの車。  | 
    
![]()  | 
      でも、メカニックは1号・2号・3号・・・ 何人も待ち構えていますので、安心です。 10分も経てば手当完了!  | 
    
![]()  | 
      八ヶ岳ふれあい公園に着きました。 | 
![]()  | 
      小さな水車の前で、記念撮影を。 クラブ旗を忘れてしまいました。 ごめんなさい。  | 
    
![]()  | 
      公園内の池では、釣りをする人もいました。 周りに何もないので、夜に訪れたら真っ暗。 星空が素敵な場所だそうです。  | 
    
![]()  | 
      15時前。 日帰り参加のS道さんとY沢さんとは ここでお別れしました。  | 
    
![]()  | 
      お二人とも快調な車でした。 また、ツーリングなどご一緒しましょう。  | 
    
![]()  | 
      今年は、少し早めにロッジに到着しました。 | 
![]()  | 
      特等席をキープした人たち。 | 
![]()  | 
      ここで、S井さんとT子さんも到着しました。 | 
![]()  | 
      この日は、複数のクラブが泊りに来ました。 後から来たこちらの車たちは、 2日目にも紹介します。  | 
    
![]()  | 
      18時の夕食開始まで、 部屋でまったりと過ごしました。  | 
    
![]()  | 
      普段は卓球場として使用している別棟が、 貸し切り状態でした。 I坂さんの乾杯音頭で夕食を開始。  | 
    
![]()  | 
      バーベキュー・スタイルで、 テキ屋のおいちゃんが活躍します。  | 
    
![]()  | 
      美味しい焼きそばが焼け、 子供もアン〇ンマンも大満足の様子。  | 
    
![]()  | 
      お腹が満たされたころ、I坂さんがマジックを 披露してくださいました。  | 
    
![]()  | 
      お腹と心が満たされたころ、 恒例のビンゴ大会を開始しました。  | 
    
![]()  | 
      泊り参加がかなわなかったメンバーからも 景品の差し入れを貰い、人数以上の商品数に なっていました。  | 
    
![]()  | 
      常に老若男女問わずに盛り上がります。 このドヤ顔です。  | 
    
![]()  | 
      バーベキュー、マジック、ビンゴ、 全ての宴会(1次会)メニューが終わりました。 部屋へ戻る途中に、やはり車の周りで 愛車談義が始まりました。 他のクラブの方も、興味深そうに参加。 好きな車は違えど、ヘンタイ度合いでは 甲乙つけがたい状態でした。  | 
    
![]()  | 
      10月の清里は寒いかと思いきや、 この2日間はとても温暖な気候でした。 21時近くまで外で喋っていました。 このあと、コテージに戻ってまたお喋り。  | 
    
![]()  | 
      こちらは、S道さん・Y沢さんからいただいた 差し入れです。全員で美味しくいただきました。 私は、1cmずつ味見しただけのつもりが、 酔いが回ってどっぷりと爆睡してしまいました。  | 
    
ここで、楽しかった1日目のレポートはおしまいです。
一番楽しい(?)夜の部を寝落ちしてしまったことが心残りで仕方がありません。
最後まで起きていた人たちは、何時まで喋っていたのでしょうか?
2日目へ     参加車へ
イベントへ戻る
