メンテナンスミーティングin沼津 2日目
5月27(土)〜28(日)に行ったミーティングの模様をお届け致します。
![]()  | 
      朝の2時過ぎでしょうか。 たなちゃんは荷台に部品・工具・道具を積載し、 救いの手を差し伸べるべく出発! ・・・沼津でその手を待つメンバーが居ます。  | 
    
![]()  | 
      昨晩早々に撃沈した私は、 朝4時に目が覚めました。 窓から外を見ると、海が目の前。  | 
    
![]()  | 
      どんな所に泊まったのか部屋を見渡すと、 服を着ていない生き物が転がっていました。  | 
    
![]()  | 
      部屋を探検すると、、、 ミーティングルームがありました。 この他に和室や、でっかい風呂、 コンドミニアムタイプのスイートでした。  | 
    
![]()  | 
      改めて外観を見ると、巨大な別荘のようです。 今回、メンバーの車は全てサティアンに置いて 来ています。貸し切りです。 ・・・なのに、変な車がたくさんあります。  | 
    
![]()  | 
      みんなの興味を集める車が。 去年のお台場旧車天国でも見た356は、 こちらで作られたもののようです。。  | 
    
![]()  | 
      オーナー自作のカフェレーサー、その他。 手前の2台は、同じ車です。 この後、コンビニに立ち寄って朝食を買い、 2日目のサティアンへ移動します。  | 
    
![]()  | 
      サティアンに着くと、おにぎりやサンドイッチを ほおばる人と、すぐに作業を再開する人。 昨日の成果・出来栄えを確認します。 PASUさんは、バックプレート。 ブラストしてから昨日のうちに塗装したので、 バッチリでしたね! 今日の作業は、組付けですね。  | 
    
![]()  | 
      KONRINさんは、塗ってもらったジャッキを装着。 もう、二度と外すことは無いんでしょうね。(笑) よもや、ジャッキアップには使わないでしょうね。 取付け位置は、ミリ単位の調整!?  | 
    
![]()  | 
      私は、オーバーホール後のエンジン音を KONRINさんに聴診器で聞いてもらいました。 どうでしょう、イイ音してますか? まだまだ私のプロジェクトも続きそうです。  | 
    
![]()  | 
      朝の空気が、まださわやかに感じられる頃、 遠くから轟く良音とともに、aki24さんが登場。 なんか、凄い外車でした。 私は全然知識が無かったですが、 T子さんはよく知ってらっしゃいました。 aki24さんの今日の名言 「沼津に朝食食べに来た」  | 
    
![]()  | 
      KONRINさんは、洗車(車拭き)が始まります。 | 
![]()  | 
      こちらも朝一、たなちゃん登場で沸きます。 | 
![]()  | 
      早速、持ってきた部品を見せてくれましたが、 初めて見るピストンでした。  | 
    
![]()  | 
      たなちゃんのゴッドハンドを心待ちにしていた ひろさんのオイルポンプを整備始めます。  | 
    
![]()  | 
      今日は、全バラされます。 | 
![]()  | 
      プランジャー擦り合わせ、消耗品交換、 詰めの甘さが、どこにもありません。 もう、作業の一つ一つが芸術的で感嘆の 声があがります。 正しい作業を生で見られる機会は、 そうそうありませんものね。  | 
    
![]()  | 
      ひろさんは、完成したオイルポンプを 自ら装着します。  | 
    
![]()  | 
      エア抜き、試運転も終わり、完璧です。 エンジン焼付く前に処置して良かったですね。  | 
    
![]()  | 
      ひろさん、もう一つ念願の作業。 裂けてしまったシートの張替え。 お〜ちゃんが全く同じ色の良質シート地を 在庫していました。奇跡!  | 
    
![]()  | 
      今日は、シート職人が出張施工してくれました。 いくつかお話を伺いましたが、やはり本職は 凄いです。色々なノウハウを教えてくれました。 この仕上がりは後ほど紹介します。  | 
    
![]()  | 
      こちらは、モルモット、いや、人柱・・・ いえ、先駆者となるIさんのセダンです。 こまりん号お抱えの運転手さまも、 素晴らしい知識と技術の持ち主です。 これから3台の車の圧縮を図りました。  | 
    
![]()  | 
      シリンダーヘッドが外され面を整え・・・ スペシャルガスケット装着後の数値変化と 体感変化を確認しました。  | 
    
![]()  | 
      お〜ちゃんのこれからやるべき作業を再確認。 まだクランクが転がってますが。。。 心臓バラバラです。  | 
    
![]()  | 
      当の本人は、昼飯の段取り。 薪を作成中です。 私有地内で趣味の時間ですから、ワイルドに 作業してます。  | 
    
![]()  | 
      とうとう神様が、静かに作業を開始しました。 | 
![]()  | 
      私もお手伝いしました。 「アルミシリンダーの、サンドブラストを急いで」 とのオーダー。 今日中に完成させるため、組付け後に 見える面だけで済ませました。 失敗が許されない重要な部品ですので、 吹き付けメディアが一粒でも残らぬよう、 その後の清掃を徹底的に行いました。  | 
    
![]()  | 
      ブラストを終えて戻ると、 神様とゴッドハンドの手により、 いつの間にか腰下が組み上がっていました。 はやっ!  | 
    
![]()  | 
      みんな、着々と帰る準備が整い始めます。 こちらはひろさんのシートが完成。 左がビフォー、右がアフターです。 プロの技術は素晴らしいです。 毎日座るところだから、これはオーナー 本当にうれしいと思います。 私はクッションで隠してますから、羨ましい。  | 
    
![]()  | 
      お昼ご飯を準備する班がピークを迎えます。 マッシーさんは今日は蕎麦をゆで、 KONRINさんは、腕を磨いているたこ焼きを 焼いてくれます。 せっかく椅子があるのに、座っていません。 風よけのパネルも設置し、一致協力!! タコは、まん丸に焼き上がっていました。  | 
    
![]()  | 
      愛の共同作業、タコや薬味をひたすら切る。 | 
![]()  | 
      こちらは、粛々と進むエンジン組み立て。 いいペースになってきましたよ〜。  | 
    
![]()  | 
      子供は、遊びの天才です。 たかさんの息子はハスラーでもあり、  | 
    
![]()  | 
      ゲーマーにもなりました。 フリープレイのインベーダーゲームも 腕が上がっています。  | 
    
![]()  | 
      ムムム? 食事する間も惜しんで、追い込みの作業中。 この後、無事完成しました。  | 
    
![]()  | 
      私は、オーバーホール後1500km走ったので 状態を確認するためヘッドを開けて確認。 こまりん号運転手さんにほとんど 任せてしまいました。 その後、人柱2号に立候補しSpl.ガスケットを 装着し、データ取りをしました。 私の体感では、とてもGood!  | 
    
![]()  | 
      14時過ぎ、遠い人もいるので中締めです。 マッシーさんから会計報告を。 細かいところまで、ありがとうございました。  | 
    
![]()  | 
      持ち寄ったビンゴ大会の景品やプレゼントを、 大じゃんけん方式でみんなに分配しました。  | 
    
![]()  | 
      景品の一つ、ほのぼのとしたトートバッグ。 ここで半数の方々は解散とし、 岐路に着きました。 家に着くまで、安全運転で帰ってくださいね。  | 
    
![]()  | 
      一部のメンバーは残って、 お〜ちゃんの車の仕上げを行いました。 仮のタンクから混合燃料を送り、 アイドリングはOK? 見守るギャラリーもまだ立っています。  | 
    
![]()  | 
      ここにこぎつけるまでの作業風景。 | 
![]()  | 
      セッティングが完了し、試走へ。 調子はどうだ?  | 
    
![]()  | 
      ・・・うまくなかったようです。 たなちゃんが再びキャブ調整中。 ここで、トラブルシューティングの極意を。 ・簡単なところからやる。 ・○○は新品だから・・・を排除する。 ・原因ではない箇所を次々に切り分ける。 ・大物は、最後で!」 ギャラリーは座り始めました。 それもそのはず、時間は18:30。  | 
    
![]()  | 
      今回、スムーズに吹け上がらない原因は やはりキャブ単体に絞られました。 特殊なガスケット、パッキンが必要になりますが ありあわせの材料で作成して対処しました。 パッキンを作るためのポンチもその場で作成。 みんなのノウハウの終結です。  | 
    
![]()  | 
      みんなの思いは一つでした。 「意地でも快調にして解散したい。」 できる事をもちより、交代で作業しました。  | 
    
![]()  | 
      この頃、疲れがピークでしたね。 足元が狂い、置いてあったシュラウドを踏む 事件が発生。 幸い、軽症で済みました。  | 
    
![]()  | 
      私の細くて繊細な指を生かして、キャブへ ワイヤーを接続して、ナットをはめます。  | 
    
![]()  | 
      これで、何回目の試走でしたか。 発進する前からアクセルのツキも良く、 期待が込められましたが、、、 帰ってきた時のお〜ちゃんの笑顔。 満足の笑顔でピットイン。 全ての作業が報われた瞬間でしたね。  | 
    
![]()  | 
      残りの部品リアエプロン、バンパーを を組付けます。 リアゲート(エンジンカバー)は、最初に外して 最後に着けるのがカスタム整備のコツです。  | 
    
![]()  | 
      全て終わったのが20:30。 お昼の解散からここまで、全国のみんなの 無事帰宅報告を順次聞いていましたので 安心です。  | 
    
![]()  | 
      片付けが終わり、本日2回目の解散式。 神奈川、東京、水戸方面へ4台が岐路に。 今度は、我々が無事に帰る番です。  | 
    
第2回となる今回も、スバルの大御所・本職・ヘンタイのお力を借り、全てのメニューを無事に完了させることができました。
整備したみんな、来た時より帰るときの方が良い状態になり、愛車の安全・安心度がupできました。
場所の提供だけでなく、あらかじめみんなのやりたいメニューを確認し、部品や材料の調達・準備も行ってくれたお〜ちゃん、
土曜日の仕事後にそのまま駆けつけてくれたたなちゃん、汚さないはずのつなぎで寝転がったKONRINさん。
お互いの知識を出し合い協力し合った皆さんに感謝です。
どうです、「またやりますか?」
1日目へ     参加車へ
イベントへ戻る
