秋の北八ヶ岳ツーリング 2日目
10月15(土)〜16(日)に行ったツーリングの模様をお届け致します。
![]()  | 
      2日目から参加のたなちゃん、のこじさん。 朝の4時に出発し、関越自動車道に乗る前の 給油中。  | 
    
![]()  | 
      こちらは、ひろさん。 体調不良にて、参加不可かと思われましたが 2日目だけでもと、参加してくれました。  | 
    
![]()  | 
      6時 窓の外から、ポロポロポロ・・・と 乾いた空冷の音がしたので降りてみると、 ひろさんが到着していました。 心なしか、まだ顔色悪いですか?  | 
    
![]()  | 
      朝食をとるメンバーと、 カウンターの向こうにはペンションオーナー。 オーナーさんの乗り物遍歴もお聞きしましたが、 アメ車、ハーレー、趣向に共感しました。  | 
    
![]()  | 
      朝食もまた美味しかったです。 | 
![]()  | 
      腹ごしらえが終わり、2日目の行程を みんなで確認します。 また、そばさんが分かり易いマップを 準備して下さいました。  | 
    
![]()  | 
      この日は、ちょうど地元のお祭りの日でした。 開催場所はペンションから徒歩1分の広場。 朝食を食べ終えてから見に行きました。  | 
    
![]()  | 
      御柱曳きの、子供版でした。 | 
![]()  | 
      スケールはミニチュア版でも、 迫力は満点でした。 観光客にも、綱を曳かせてくれました。  | 
    
![]()  | 
      本日のミラクル! 御柱曳きが通り過ぎ、 通行止めが解けると同時に、 たなちゃんとのこじさんが到着しました。  | 
    
![]()  | 
      出発前に、ペンション前に全ての車を並べて 記念撮影をしました。  | 
    
![]()  | 
      人も集合・記念撮影を。 いつもKONRINさんに撮ってもらってばかりで、 本人が写れないので、、、  | 
    
![]()  | 
      オーナーの奥様に撮っていただき、 KONRINさんも写ることができました。  | 
    
![]()  | 
      ペンションオーナーの愛車です。 | 
![]()  | 
      マスコットキャラクターのチョッパー君。 | 
![]()  | 
      ペンションを出発し、しばしの登り坂。 | 
![]()  | 
      その後は、ほぼ平坦な道をトコトコと 連なって走ります。 信号の無いルートを選んでくれたおかげで、 とても楽しいドライブができました。  | 
    
![]()  | 
      やはり今日も天気はピーカン! | 
![]()  | 
      蓼科自由農園の駐車場にて。 てんとう虫とカブトムシ。  | 
    
![]()  | 
      やっぱり似てますか? スケールがかなり違いますね。  | 
    
![]()  | 
      みんな、家族にお土産を買ったり、 ミルクパン、ミルクソフトクリームなどに 舌鼓を打っていました。  | 
    
![]()  | 
      2日目のメインイベント、 そば打ち体験に来ました。 そば道場 の看板がかかっています。  | 
    
![]()  | 
      まずは、お姉さんから全体の説明を聞きます。 | 
![]()  | 
      いよいよ、作業開始! 始まる前の意気込みが表れています。  | 
    
![]()  | 
      まるで道場のような別室に移動し、 まずは手洗いから。  | 
    
![]()  | 
      先客もいました。 数人の家族が作業を始めていました。  | 
    
![]()  | 
      あらかじめ挽いて頂いたそば粉を 袋から開けて・・・  | 
    
![]()  | 
      絶妙な比率で水分を加え・・・ | 
![]()  | 
      こねこねします。 またもミラクル発生! お姉さんの説明で、 「7〜8分間の間に、360回程度こねて下さい」 360という数字にどよめきが起こりました(笑)  | 
    
![]()  | 
      そばさんが蕎麦を打ちます。 | 
![]()  | 
      4つのグループに分かれて作業しました。 | 
![]()  | 
      力作業から繊細な作業まで、 センスを発揮のたなちゃん。  | 
    
![]()  | 
      お姉さんの親切な指導を受け・・・ | 
![]()  | 
      蕎麦を延ばします。 | 
![]()  | 
      皆さんの手に注目! こまりん号運転手さん。  | 
    
![]()  | 
      ガレージストさん。 奥はお〜ちゃん。  | 
    
![]()  | 
      こまりんさん。 みな、見事に可愛い猫の手をしてます。 この手の形が、程良い力加減で延ばせる と教わりました。  | 
    
![]()  | 
      丁度良い加減に延ばした蕎麦を折りたたみ・・・ | 
![]()  | 
      いよいよ切ります。 | 
![]()  | 
      よっちさん。 | 
![]()  | 
      KONRINさん。 隣の子供が、「大丈夫かな?」と心配そう。  | 
    
![]()  | 
      細目、太目、きしめん、ほうとう・・・ 各種の太さが楽しめそうです。  | 
    
![]()  | 
      ここまで、かなりの時間が掛かりました。 5人で戦隊ヒーローのようなポーズで 記念撮影。  | 
    
![]()  | 
      みんな、自分たちの蕎麦が一番! と言う自信作になりました。  | 
    
![]()  | 
      お姉さんが1グループずつ茹でてくれます。 | 
![]()  | 
      茹であがりを水にくぐらせ・・・ | 
![]()  | 
      水切りもできる箱にあげます。 | 
![]()  | 
      贅沢に、天ぷらもつけました。 | 
![]()  | 
      さて、お待ちかねの実食タイムです。 自分たちの作ったお蕎麦が食べられるなんて とっても素敵でした。  | 
    
![]()  | 
      隣の芝は青い? 「ちょっと味見させて〜」  | 
    
![]()  | 
      仲良しコンビ。 | 
![]()  | 
      不意打ちの撮影だったのでしょうか? 変顔してます。  | 
    
![]()  | 
      蕎麦、天ぷら、お漬物に〆の蕎麦湯まで いただき、大満足のメンバーたち。 今回のツーリングのプランはココまでです。  | 
    
![]()  | 
      駐車場の様子を・・・左から。 | 
![]()  | 
      右から。 | 
![]()  | 
      はなこさんとヤマちゃんは2ショット撮影。 | 
![]()  | 
      楽しい時間を共有でき、惜しみながらも 最後のお別れをしました。  | 
    
![]()  | 
      中央道組は、小淵沢ICから高速に乗り、 最初の八ヶ岳PAで給油をしました。 この先、行き先がバラバラになるので、 ここでお別れをしました。  | 
    
![]()  | 
      小さなカーショーのような光景に、 通りすがりの方々がカメラを向けて いらっしゃいました。  | 
    
![]()  | 
      帰りの道中、 人知れずトラブルに見舞われていたハルさん。 ちゃんと、完全復活させてくださいね。  | 
    
今回の走行ルートは信号がほとんどなく、とても走りやすいコースでした。
その代わり、ビーナスラインで標高1,700mまで登ったのにはびっくりしました。
入念なコース下見から宿泊場所の交渉まで、
そばさんをはじめ幹事さんの労力に感謝です。
延べ18台のスバルと24人が参加し、無事故で終了できました。
次は、あなたの町でツーリングを開催しませんか?
1日目へ     参加車へ
イベントへ戻る
