春の伊豆ツーリング
4月25(土)〜26(日)に行ったツーリングの模様をお届け致します。
御殿場で集合し、東伊豆:土肥を目指す弾丸・峠越えツーリングでした。
| SOCツーリングの、お決まりの光景です。 東方面のメンバーで、東名中井PAに集合。 早朝から変態談義中のペッパーさんが きっと今回のロングディスタンス賞!  | 
    |
| 野球少年のようなA川さん到着。 | |
| あっという間に、早着替えで準備はOK。 | |
| SOCツーリングの良いところは、 スバル以外の参加車も多いこと。 T子さんは、家族での参加です。  | 
    |
| 呼びかけた私は、5分遅刻しました。 すみません。 ココは山の上ですがボード積み。 でも、陸サーファーじゃありませんからね! 明日、証明します!  | 
    |
| 西から北から東から、今回の参加者が 10時、御殿場に大集合しました。 ここでは、他の観光客の数がとても多く、 あちらこちらから写真撮影をされました。  | 
    |
| 今回も幹事を買って出てくれたマッシーさん。 出発前ミーティング中。 ルートを確認したら、安全第一で出発! ※どんなコワモテの変態メンバーたちも、 ちゃんと注意事項を聞きます。  | 
    |
| まずは、軽くひと走り。 「標高 1,070米」の石碑の前で。  | 
    |
| 参加車皆の熱い思いが届いたのか、 とても晴天続きでした。 しかし、薄いガスが掛かっており、 お目当ての富士山と芦ノ湖は見えず。 夢太郎さんの息子さんと記念撮影を。  | 
    |
| 次は、芦ノ湖スカイラインへ。 | |
| おじさんに料金を支払ったら、いったん 隊列を整え、後続が来ない隙に、連なって 出発します。 バックミラーにもスバル・スバル・スバル。 あ〜、みんなで走るって楽しいです(^^)  | 
    |
| どこまでも続くスバル360の隊列。 小さな車で、お行儀よく走ります。  | 
    |
| 十国峠レストハウスの駐車場に入りました。 やっぱり、人の車って気になりますよね〜。 同じ車なのに、1台1台何かが違ったり。 よっちさん、なめ回してます(笑)  | 
    |
| 十国峠ケーブルカー・レストハウスに お昼前に到着しました。  | 
    |
| ここに来たからには、やはり乗ります。 「○○と、煙は高いところが好き」 …だからではありませんよ。  | 
    |
| こんなケーブルカーでした。 | |
| この背景には、富士山が写ってます。 心のキレイな人にだけ、見えるんですよ。 =あなたには、見えますよね?=  | 
    |
| 次は、伊豆スカイラインを駆け上り、 滝知山展望台に到着しました。  | 
    |
| あいにく、空にはガスが。 今日は、もう1日こんな調子ですね。 そんな日もありますね。  | 
    |
| モンスターマシンを発見し、 オーナーを質問攻めにしてます。 360cc×3台分以上の排気量! 野太いエグゾーストノートを奏でてました。  | 
    |
| 雲がモクモク。 | |
| 前方の山を駆け上がるセダンたち。 | |
| 後ろを振り返れば、そこにもスバル360。 | |
| 急な峠道のため、私のサンバーは2速で うなりをあげてます。 上りで皆さんに追いつかれちゃいます。 遅くてごめんなさい。  | 
    |
| ペンションに着く前に、てんとう虫にも 食事を与えます。  | 
    |
| 17時、目的の土肥ペンションに到着です。 | |
| いやー、走りましたね。 | |
![]()  | 
      ペンション前の駐車場に 全員の車を並べることができました。 13台のスバルとS800、スーパー7 その他、サポートカーが沢山。 それにしても、ヤング率の高いこと!  | 
    
![]()  | 
      オーナーの手作り天然温泉・岩露天風呂で 疲れた体を癒しました。 食堂には、豪華な食事の準備が!!  | 
    
| 夢太郎さんの笑みが怪しいです。 | |
| F井さんが、遠くでおどけています。 | |
| 浴衣美人も。 | 
    |
| 何に驚いているのでしょうか? | |
| A川さんが、乾杯の音頭をとってくださいました。 | |
| 私もやっと見れました! I坂さんのマジックショーです。  | 
    |
| ペンションのお姉さんも、 思わず 「おぉ(゜ロ゜屮)屮」  | 
    |
| 火花も出ます | |
| 花も舞います | |
| 大絶賛の拍手喝采ものでした!! | |
| お次の余興は、恒例のビンゴ大会。 皆で持ち寄った商品を全員で狙います。 最初にリーチを宣言したペッパーさんは、 最後の方までお預けをくっていました。 何を貰いましたか?  | 
    |
| T子さんのお嬢さまは、ビンゴカードを 握りしめ、「赤霧・赤霧」と呪文のように 唱えていたので、見事にゲットできました。  | 
    |
| 昭ちゃんさんの1本締めで宴はお開き〜 その後の食堂は、明るく楽しい絡み酒。 ご本人、記憶を無くして頂いていたので、 幸いです。 娘さんが、上手に手綱を握っていました。 家族で部屋で過ごしたり、部品情報を交換 したり、思い思いの夜を過ごしました。  | 
    |
![]()  | 
      皆さん、朝は何時に起きましたか? 私は夜明けと共に波乗りに行くつもりが、 波が立たずベタ凪のため断念。 海まで散歩してきた金ちゃんさんとM越さん。 なにげに、私と息子も一緒です。 ピンと張りつめたような空気の中、山からの 日の出も拝めました。  | 
    
| 宿に帰ってくると、いつもの変態達が 車を可愛がっています。 あっ!誰かの車に鳥フンがー! 「ウン」がついてよかったですね。 これで今日もノントラブルでしょう。  | 
    |
| 2日目です! 朝食が配られるまで、しっとりとくつろぎます。  | 
    |
| 朝食のメニューは、オーナー手作りの パン、ジャム、マーマレード。 濃くておいしい牛乳やオレンジジュースも 好きなだけ飲めて、朝も満腹で幸せに。  | 
    |
| とっても素敵な、また行きたいと思う ペンションでした。 オーナーはコワモテですが、とても優しく 親切に色々教えてくれました。 釣り情報に、波乗り情報…  | 
    |
| 土肥金山史跡まで車で5分の立地です。 | |
| 2日目は、昨日と打って変わり、 ガスが無く遠くまで見渡せました。  | 
    |
| 眼下には駿河湾です。 | |
| 左手に海を臨みながら、アップダウンを 繰り返し目的地へ。 途中、沼津市役所付近や街中では、速度を 落して安全運転に努めます。  | 
    |
| 最初の目的地は沼津御用邸記念公園。 明治から昭和中期にかけて、皇室の方が 静養された場所です。 前日のアルコールが抜けず、車内で静養 されている方もいました(笑)  | 
    |
| ボランティアのガイドさんが居て、 たっぷりと施設を案内して下さいました。 ただ素通りするだけでは分からなかったで あろう多くの事を教えて下さいました。  | 
    |
| 明治時代の建物が、復元されていました。 | |
| こいのぼりも泳いでいました。 | |
| 意外とヘバッてうつむき加減のメンバー。 | |
| たまにはこんな、歴史の勉強もいいですね。 | |
| 子供の遊び場があって、竹馬や輪投げが 体験できました。 竹馬No.1は、意外(!?)にmineさんでした。 はなこさんは、竹馬からのでんぐり返しという 荒業を披露してくれました。 (写真が無くてごめんなさい)  | 
    |
![]()  | 
      第2の目的地、柿田川公園へ向かいました。 先頭グループは、異種格闘技のようでした。 S800、スパー7、てんとう虫、サンバー。  | 
    
| 柿田川公園は、柿田川の水の源、 「わき間」のある場所です。  | 
    |
| 富士山の雨・雪解け水が、地中から 絶え間なく湧き上がってきます。  | 
    |
| 不思議で神秘的な光景でした。 | |
| 湧水地点を撮影したり、 お〜さんの幼いころの武勇伝を聞いたり、、、  | 
    |
| 楽しい時は、必ず終わりが来てしまいます。 マッシーさんから、解散の挨拶。  | 
    |
| この後、お昼ご飯を食べに行った方、 遠路を再ツーリングに出た方など。 私たちは、地元お〜さんの 会社兼秘密基地を訪れさせていただき、 遊んでから帰りました。  | 
    |
今回も、全員が無事故・無違反で無事にツーリングを終えることができました。
企画してくれたマッシーさん、お手伝いして下さった皆さん。
差し入れ・プレゼントをいただいたithoさん、Y本さん。
当日、円滑に進むよう協力してくれた参加者の皆さん。
ありがとうございました。
また、集まって全国を走りに行きましょうね。
イベントへ戻る
