2011.4.29.30
静岡のN山さんの竹林で開催させていただきました
SOCたけのこまつりをレポートさせていただきます。
震災後ということもあり開催中止も一時話合いましたが、
去年秋から今年の2月にかけて体調を崩されていた
N山さんの回復のお祝いということが一番の目的だった
ので予定通り開催させていただきました。
このレポートもN山さんに感謝の意をこめてのものです。
掲載のタイミングについてもなにとぞご理解ください。
| 私はゴールデンウイーク初日で 行きの東名が激混みが予想され たので前の晩から現地に乗り込 みました。  | 
    |
| 集合時間までまだかなり時間が あったので前の川で水遊び。  | 
    |
| 本当に水のきれいな川です。 夏が楽しみですね♪  | 
    |
| そのうち皆さんが到着しました。 | |
| 金ちゃんさんとTさんも到着です。 BBQ用のお肉を仕入れてきて くれました。  | 
    |
| お山ではすでにN山さんが家族総出 で準備を進めてくださっていました。  | 
    |
| ここが今日の会場です。 | |
| 歓迎の横断幕までご用意していた だいてました。  | 
    |
| 流しソーメンの台、掘ったタケノコを 湯がくドラム缶、BBQ台が設置され ています。  | 
    |
| そこから上って | |
| さっそく竹林に入ってタケノコを掘り ます。  | 
    |
| 山の中腹から見た景色です。 | |
| 中腹から上にまだまだあがってい きます。  | 
    |
| 中腹から上に向かってズームする と金ちゃんさんとI坂さんがすでに 掘ったタケノコをかかえていました。  | 
    |
| タケノコ堀専用のクワでないと うまく掘れません。  | 
    |
| 掘ったタケノコはこの籠へ。 | |
| そしてその籠を回収に行きます。 | |
| ツボコさん、似合いすぎ。 | |
| 掘ったタケノコはさっそく皮むき。 | |
| バンバン剥きます。 | |
| 天気もよくて暖かな一日でした。 | |
| お昼になったのでさっそく子供たち 一番のお楽しみの流しソーメンです。  | 
    |
![]()  | 
      みんな流れてくるのを構えて 待ちます。  | 
    
![]()  | 
      でもボール球には手を出さず しっかり見送ります。  | 
    
| 竹のコップにつゆを入れて食べる なんて最高のぜいたくですね。 これには大人も子供も大喜び。  | 
    |
| がんちょくさんご家族も川下で がんばってます。  | 
    |
| その横で金ちゃんさんが竹細工。 この方は本当に器用です。  | 
    |
| 初めての経験ですが竹で作った コップで飲むビールは泡がとても 細かくて格別でした。  | 
    |
| 少し遅れてはなこさんとりきさん 登場。  | 
    |
| KITANI3776さんもスバルで登場 です。  | 
    |
| タケノコご飯に手打ちそば、おつけ ものから本当においしい料理の 数々でした。 合流した昭ちゃんさんご夫妻もさっ そくおいしい料理に舌鼓。  | 
    |
| 金ちゃんさんもやっと一息。 | |
![]()  | 
      奥様が前の日に打ってくれた おそばも振舞われました。 おいしかったですね。  | 
    
| 山菜のてんぷらも最高でした。 | |
| おいしい料理にビールで本当に 大満足。  | 
    |
| 次はBBQです。 | |
| なんと鹿といのししの肉も用意され ていました。  | 
    |
| 食って飲んで腹いっぱい。 | |
| I坂さんは一眠り。 | |
| 食事がひと段落したところでしばらく 体調を崩されていたN山さんの回復 をお祝いして今日参加した皆さんで 用意したプレゼントをお渡しします。 N山さん、元気なお顔を拝見できて 本当によかったです!!  | 
    |
| みんなのお祝いの言葉を書いた 色紙とエブロの12分1のミニカー です。  | 
    |
| 美人のお孫さんにテープをあけて もらいます。  | 
    |
| 喜んでいただけたようなので私たち もうれしかったです♪  | 
    |
| 年式やボディーカラーもN山さんの お車と同じでした。 私も実物を初めて見ましたが本当 によくできていますねえ。  | 
    |
| そのあとちょっとさむくなってきたの で焚き火をして掘ったばかりのタケ ノコを焼きました。 とてもおいしかったです。  | 
    |
| 日帰り組が帰ってしまったあとで お酒を飲まなかった方の運転で 近くにあるヤマセミの湯に行きま した。 ここは露天風呂が3個もありけっこ うおすすめです。  | 
    |
| そしてN山さんのロッジへ戻り2次会 です。 ここでもおいしい山菜料理をごちそ うになりました。  | 
    |
| 男の人はロッジでお休み。 昭ちゃんさんご夫妻は庭に用意して くださったテントでお休みです。  | 
    |
| テントの中を見せてもらったら ちゃんと布団も用意されていて 全然寒くなかったとのこと。 一番の特等席でしたね。  | 
    |
| 私たち家族は朝からあまりの楽しさ に体力を使い切って9時ごろには、 車に戻って早々と寝てしまいました。  | 
    |
| 朝の6時ごろ外がうるさいので 窓から見ると試乗会をやっていま した。 まずはツボコさんがはなこさんの S800に。  | 
    |
| そして次ははなこさんがツボコさん のコスモスポーツに。  | 
    |
| 私もこのあと2台とも乗せてもらい ましたが2台とも最高!!でした。  | 
    |
| そのあと川の土手沿いを散歩しま したが朝の空気が気持ちよかったです。  | 
    |
| 川沿いから建物のほうを見ると こんなかんじです。 本当に自然がいっぱいですね。  | 
    |
| ここでツボコさんがお帰りです。 そういえばA川さんがいないな〜と 思ったら用事があって朝4時に帰路 についたそうです。  | 
    |
| ロッジに戻ると金ちゃんさんが さっそく朝飯の準備をしてくれて いました。  | 
    |
| 焼きそばとN山さんの奥様手打ち のおそばです。  | 
    |
| 朝からぜいたくさせていただきました。 | |
| 2日目もいい天気。 | |
| 朝食が終わって今度はN山さん のお車を金ちゃんさんが整備です。  | 
    |
| その間に私ははなこさんの助手席 でSを再度堪能。  | 
    |
| ロケーションも最高でした。 | |
| そしてそろそろ皆さん解散です。 さみしいですね。  | 
    |
| その後私は長野へ行き、一泊して 翌日はエムウェーブへ旧車イベント を見学に。  | 
    |
| 行ったらちょうどパレード中で てつりんさんが走ってきました。  | 
    |
あかちゃんもいるので5人満載です! これはやっぱりサンバーじゃなきゃ だめですね。  | 
    |
| 走り去るのを見送ってから会場に 入ります。  | 
    |
| 屋内で見るときれいな車たちは いっそうきれいに見えます。  | 
    |
| 中をのぞくとこんな張り紙が! なんでももっと雰囲気のいい、ワン オーナーのサンバーバンを入手した とのこと。 そのためこちらを手放すそうです。 これを見てほしいと思ってる人いる のでは?  | 
    |
| 会場もきれいでイベントも活気が ありました。  |