2009.05.16.17
信州善光寺〜野尻湖ツーリング
信州善光寺野尻湖ツーリングに参加させていただきました。
天気がよくなくてちょっと残念でしたが楽しいことには違いはありませんでした。
      マンネリで申し訳ございませんがまたわたくしめがレポートさせていただきます。
| 今回も第三京浜の多摩川料金所を出たところでI坂さんとガレージストさんと待ち合わせをして出発しました。 | |
| 途中I坂さんが環八を関越方面へ行かずに違った方向に 行ってしまうという例年通りのお約束がありましたが、 無事三好PAで合流することができました。 さっそくガレージストさんとお二人で車の情報交換です。  | 
    |
| 次いで嵐山PでA川さんと昭ちゃんさんと合流します。 また会うなりエンジンルームを開けてくるま談義に花が 咲きます。  | 
    |
| そこへ偶然、カーサービスの社長さんが納車のスバルを 積載車に乗せてパーキングに入ってきました。 社長みずからこんなに朝早くご自分で動く姿には本当に 見習うべきものがあるとおもいました。 朝早くからのお仕事ご苦労様ですと挨拶をしてまた次の待ち 合わせ場所に出発します。  | 
    |
| 次は横川のSAでたなちゃん、ぺっぱーさん、 がんちょくさんと合流です。 そこへ今回ツーリング初参加の栃木のKさんがたまたま 通りかかり合流しました。  | 
    |
| ここでもさっそく車いじり&談義がはじまります。 皆さんが集まってきて気分も盛り上がってきました。  | 
    |
| 今回も私はサンダーバード2号にスバルと家族を乗せての 走行です。 みなさんのペースにあわせて先頭を70キロから75キロを 守って走ります。  | 
    |
| 途中上信越高速道路上に右車線からはなこさんに ぶち抜かれびっくりしました。 追いかけていったら集合場所のおぎのやさんまでは あっという間につきました。  | 
    |
| 久々の再会に話も弾みます。 | |
| 駐車場にはたくさんのスバルがすでに到着していました。 そして4月に入会してくださり今回日帰りで参加してくださった 静岡のマッシーさんと奥様です。 とてもきれいなヤングSでのご参加です。  | 
    |
| そしてやはり同じ時期に入会してくださったT子さんの スバル360。 ナンバーがすばらしいです。  | 
    |
| 長野のてつりんさんは最近手に入れたきれいな サンバーバンで家族4人での参加です。  | 
    |
| 同じく長野のSさんはスバルのスポーツでの参加です。 とてもいい音していました。  | 
    |
| 全員そろったところでおぎのやさんで名物の釜飯を いただきます。 とてもおいしかったです。  | 
    |
| 今回、ほとんどの支払いがすべて会費に含まれていたので 私たちはすごく楽でしたが幹事さんのはるさんは本当に へんたいだったと思います。 本当にごくろうさまでした。  | 
    |
| ご飯を食べてそろそろ出発です。 合計18台も集まったので気分は最高でした。  | 
    |
| まず最初はハルさん宅によってサンダーバードを置かせてもらいます。 閑静な住宅街に18台もの小さい車が集まってきたので近所の みなさんもびっくりしていました。  | 
    |
| サンダーバード2号からもぐらたんくをおろしました。 近所のかたもサンダルのまま出てきてニコニコと見ていました。  | 
    |
| その間に皆さんはハルさんのおうちに入って中を 見学させていただきました。  | 
    |
| とてもこだわって作られたすてきなおうちです。 | |
| さっきの方も勝手に入ってきてるな〜と思ってよく見たら リキさんでした。 今回は会費が足がでてしまった分、余計に出していただいて 本当に恐縮です。 ありがとうございました。  | 
    |
| 準備が整ったところで出発します。目指すは善光寺さん! | |
| 長野の街中を抜けたらあっという間に善光寺さんです。 | |
| 善光寺の中は本当にものすごい人ごみでした。 | |
| 傘をさすほどではありませんが小雨が少し降ってきました。 | |
| ご参拝をすませ、次の場所に向かいます。 | |
| 棚ちゃんも一生懸命撮影していました。 たなちゃんのカメラは太陽光で焼き付ける旧式のタイプなので 天気が悪いので苦労しているようです でもここは我慢して動かないでじっくり焼きつかせてね。  | 
    |
台数が多いので幹事さんもたいへんだったと思いますが、 何とかなってしまうところに長野という土地の懐の大きさを 感じました。。  | 
    |
| この日は天気もなんとかもって夕焼けの中、 きれいな山道を走らせてもらいました。  | 
    |
| これだけの台数でも皆さんマナーがいいので とても気持ちよく走れます。 本当に気分は爽快でした。  | 
    |
| 山道をぐんぐん登って宿泊場所の黒姫ホテルを目指します。 てつりんサンバーは家族満載で坂道がつらそうでしたが 一生懸命がんばっていました。  | 
    |
| かなり険しい山道をがんばって登ってホテルに到着。 | |
| みんなおもいおもいに写真をとっています。 | |
| ここでみんなで記念撮影です。 クラブの旗は2つ作ったのですが、KONRINさん管理の旗は ピシっとしていますがなぜか私のほうはヨレヨレです。  | 
    |
| ここで翌日お仕事なので毎年新規入会の紫煙さんはお帰りです。 さみしかったですね〜。来年も新規入会お願いします。  | 
    |
| ロビーで清算をすませて参加賞をいただきました。 | |
| ホテルに着くとあつしさんの粋な計らいで特性ステッカーが ホテルに届いていました。 皆さん喜んでいました。ありがとうございます。 そしてハル幹事の特製DVDとチョロQ、昭和33年の5円玉で 作ったお手製のお守りもいただきました。  | 
    |
| そして皆さんお風呂に入って夜の宴会です。 ではご挨拶をお願いしますと、幹事さんが言ったとたんに たなちゃんがなぜかパッと立ち上がりしゃべりはじめました。 いやなことや面倒くさいことを率先してやってくれるたなちゃんの スタンスは私も見習おうと心に誓いました。  | 
    |
| たなちゃんのご挨拶が終わり幹事さんがではどなたか 乾杯の音頭をお願いしますというと今度はペッパーさんが スッと立ち上がりました。 先発と押さえがきちんと確立してるところがSOCの 大きな強みですね。(一部脚色あり)  | 
    |
| 今回は残念ながら参加できませんでしたがはなこさんの後輩の 中邑さんからビールを差し入れていただきました。 お心遣い本当にありがとうございます。 そのすばらしい後輩をもつはなこさんは単なる酔っ払いと 化していましたが。。。  | 
    |
| そしていつも本当に楽しみにしてるI坂さんの手品。 毎回ネタが絶対違うところがすごいです。  | 
    |
| そしてスカイボーイさんのめがねを曇らせてのすばらしい 長野の民謡。  | 
    |
| そして最後はハルさんのお宝放出ビンゴ大会で幕を 閉じました。 本当に楽しかったですね〜。  | 
    |
| そしてそのあとは幹事さんのお部屋に場所を移して1時過ぎまで 飲んでいたようですが私はすぐに寝てしまったため写真はありません。 ですので一気に朝食の時間に飛びます。  | 
    |
| 翌日は残念ながら朝から雨でした。 | |
| 駐車場を見ると無駄なあがきをしている一台がありました。 オーナーの顔が見てみたいものですね。  | 
    |
| 雨降るなかを走ります。 晴れていたらすばらしい景色なのでしょうね。 ボディーカバーのひとはびしょぬれになったカバーの 取り扱いにさぞ苦労したことでしょう。  | 
    |
| そして野尻湖にあるナウマン像博物館へ行き、 | |
| 3万年くらい前の石の工具を食い入るように見ている人が いました。  | 
    |
| はなこさん撮影の写真です。 夜になるとたんばる酔っ払いですが、写真のセンスは最高です。 そして下記のような文章が添付されていました。 添付の画像をホームページに使ってください。 タイトル『ふんじゃうゾウ』  | 
    |
| そして僕は酔っぱらってどこでも寝ちゃうゾウ。 | 
    |
| そして野尻湖の周りを走ります。 | 
    |
| 野尻湖って水面が高いんですね〜。 波が来るたびに水が打ち上げてきていてびっくりしました。  | 
    |
| その後、ハルさんのお父様が休日にはボランティアで ガイドをされている小林一茶の家に。  | 
    |
| 家の中はもちろんきれいに復元されて保存されています。 | |
| 小林一茶の家を見て駐車場に戻ってくると人だかりが。。。 | |
| 輪の中心を見るとたなちゃんが手や木の枝を器用に使って I坂さんの車の不調を治していました。 これには皆さん興味津々です。 野尻湖でI坂さんの車のエンジンが一度かからなくなって しまったのですがこれで安心です。  | 
    |
| 車にボディーカバーをしている人がいましたが 自分にボディーカバーしている人もいました。 裏地付きの2層構造だそうです。  | 
    |
| そしてお昼の予約を入れてくださっていたお蕎麦屋さんに 移動します。  | 
    |
| 素敵でおいしいおそばやさんでした。 | |
| てつりんさん一家は特等席です。 | |
| ここにも素敵な暖炉がありました。 | |
| そういえば今回はサングラスをしていなかったので 気づきませんでしたがいつの間にかKONRINさんも 合流していました。  | 
    |
| その後、道の駅に移動してお別れです。 | |
| みなさん帰りの準備です。 | |
| お土産にハルさんのお父さんが作ったジャムをみなさんいただきました。 そしててつりんさんからジュースの差し入れもいただきました。 本当にありがとうございます。  | 
    |
| みなさん、待て!の状態です。しつけが行き届いています。 | |
| たなちゃんに 「ポストと並ぶと、どっちがペッパーさんかわからないよ!」 と言われてペッパーさん苦笑い。 口の悪い友人をもつと苦労します。  | 
    |
| 皆さんのお別れしたあと長野裏ツーリングが開始されました。 まずはエンジンがかからなくて今回スバル360での参加ができなかった S水さんのお宅に伺って車を見せていただきました。  | 
    |
| どうにも火が飛ばないとのことですが、ハルさんが 点検してくれたとのことなのでそれでは近所の牧場の牛に 見てもらったほうがまだましということで意見が一致しました。  | 
    |
| 私自身何をやったかよくわかりませんがとりあえず あっさりエンジンがかかりました とりあえず私は牧場の牛よりはましだったようです。 ガレージの中は素敵なおもちゃ箱のようでした。  | 
    |
| ご自宅の脇にはいわゆる東京ドーム数個分というような 広大な敷地があり、その中には小川が流れ去年は玄関の 前を熊が歩いていたというしびれる環境でした。  | 
    |
| そして今度は長野のすばらしき、スバル愛好家の先輩である 宮下様のお宅にお邪魔しました。  | 
    |
| 帰り際に記念撮影。 いきなりの訪問にもかかわらず本当に歓待してくださいました。  | 
    |
| 楽しいお話をお聞かせいただきとても気持ちのよい時間を いただきました。 このときは本当にすばらしい出会いをもたらせてくれた このくるまに心から感謝しました。  | 
    |
| その後、再度善光寺さんに連れて行っていただき、 | |
| なにやらご利益のある棒を撫で | |
| ハルさんちにトレーラーを取りに行き、 | |
| スカイボーイさんにすばらしい温泉に連れて行っていただき、 9時過ぎに長野をあとにしました。 体力には自信があるのでのんびりでましたがトレーラー引っ張って のんたら高速を走ると、とんでもなく眠くなるという事に気づきました。 途中何回か気を失いそうになったのでパーキングで寝ましたが 非常につらかったです。  | 
    |
| 楽しい濃密な2日間でした。 今もこれを書いていてなんか寂しい気分です。 またみなさんお会いいたしましょう。  | 
    
今回、宮下さんのお宅を出た後に妻と、スバルに乗ってるおかげで本当に色々な
すばらしい人との出会いがあるね、趣味として本当にすばらしいものだねと話しました。
趣味を通じての見ず知らずの人との新しい出会いの中には本当にすばらしいものが
あります。自分の心の汚れている部分もどんどん洗われていくよう気がします。
できましたらみなさま、車という趣味を通じてこれからもよろしくお願いします。